翻訳と辞書
Words near each other
・ 張淼
・ 張清
・ 張済
・ 張済 (北魏)
・ 張済 (司空)
・ 張済 (後漢の武将)
・ 張済新
・ 張渝歌
・ 張温
・ 張温 (孫呉)
張温 (後漢)
・ 張温鷹
・ 張湛
・ 張湛 (北魏)
・ 張湯
・ 張湾
・ 張湾区
・ 張溫鷹
・ 張滋昉
・ 張潔ブン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

張温 (後漢) : ミニ英和和英辞書
張温 (後漢)[ちょう おん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [のち]
  1. (n,adj-no) afterwards 2. since then 3. in the future 
: [かん]
 (suf) man (negative nuance)

張温 (後漢) : ウィキペディア日本語版
張温 (後漢)[ちょう おん]

張 温(ちょう おん、? - 191年)は、中国後漢末期の政治家。伯慎荊州南陽郡穰県の人。互郷侯。王先謙の『後漢書集解』によると、妻は蔡瑁の伯母。
==生涯==
曹騰に推薦され、尚書郎から司空(前任は張済)・太尉に任じられた。
185年涼州地方で韓遂辺章の反乱があった際、車騎将軍に任命されて孫堅陶謙らを参謀に迎え、董卓と共に軍勢を率いて鎮圧に向かった。しかし張温は、元の中山太守張純が韓遂・辺章討伐に従軍したいと希望していることを知りながら、これを聞き容れずを従軍させた。このため張純はこれに不満を持ち、同郷の元泰山太守の張挙烏桓の大人丘力居らと共に反乱を起こした(張純の乱)。
出立に先立って霊帝が閲兵したが、その際に張温は軍礼に従って拝礼しなかった。古典的な軍礼では、一度将軍となったならば帝に対して拝命(という儀礼を)する必要はないとされていたが、漢代では実際に「不拝」という行為は稀だったという。このように張温には勇ましい一面があった。
一方で、部下である董卓の「直接反乱を鎮圧せずとも宦官を斬ってしまえば、反乱は治まるだろう」という凄まじい進言に対しては、慄き震えて返答できず婉曲に断ったという。また、実際に張温が反乱軍の鎮定に当たっている最中に、董卓が軍令を犯したため、義憤に燃えた孫堅から「朝廷に直訴して董卓を処刑すべきである」との進言を受けるも、実力者の董卓を恐れるがために拒否した。このように張温は極度に臆病な性格をも有していたと言い、この態度を陶謙にも追及されている。それ以来、董卓は張温と孫堅を憎み、いつか誅滅してやろうと誓ったという。
多くの功績を立てたが、勢力を持つ宦官と関係を持っていたため、誹謗されることになった。なお三公は本来、都にあって政務を執り行なったが、後漢末以降には都の外に直接太尉が出るようになった。その始まりが張温であったと言われ、後に衛尉へ転任した。
191年冬10月、涼州遠征以来の犬猿の仲だった董卓によって惨殺された。太史(太史令?)が「大臣のうち刑死する者がありましょう」と占い、さらに天変地異が起こった。そのため、董卓は元々仲が悪かった張温を、親交があった袁術と内通している人を使って誣告させ、で打ち殺させた。彼を憎悪していた董卓は、死んだ張温の首を刎ねて酒宴でその首級を披露したという。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「張温 (後漢)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.